女性の離職とjavaエンジニアの需要

IT業界で働くエンジニアの男女比率を考えた場合に男性が圧倒的に多くなっているという状況が古くから続いてきています。徐々に女性比率が増えてきてはいるものの、その増加率は小さく、男性の仕事であるという印象を払拭できない状況になっています。しかし、年齢別に見ると20代から30代においては女性比率の伸びが良いことから、エンジニアを目指して就職している女性は増えているということを伺い知ることができます。ところが、結婚や出産、育児等のために仕事を離れていってしまっているのです。

IT業界においては常に優秀な人材の不足が嘆かれている状況にあり、有能な女性の人材がいるのであれば是非にでも雇いたいと考えられています。これは男性と女性での物事に対する視点の持ち方が違うため、それによって新しいものが生み出されると期待されているからです。しかし、実情として職場に復帰できる女性も多くはありません。

そういった状況から、在宅でできる女性向けの仕事が募集される傾向が生まれてきています。特に高まってきているのがjavaを用いた開発を含めたWeb開発案件における需要です。Webマーケティングにおいて女性の視点から魅力的なサイトのデザインやショッピングシステムの開発が必要とされる視点が生まれてきています。javaを扱える女性エンジニアに在宅の仕事として依頼することでそういったWeb制作の実現が図られてきているのです。
同じ女性として、自分で仕事をしやすい環境にできるのはとても良いことだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です